旅する

旅する

【体験レポート】6月頭の入笠山ハイキング(イチヨウラン・山小屋グルメ)

野生蘭のイチヨウランを見に、自生している入笠山に6月頭に行ってきました。入笠山とは?地理とその魅力入笠山(にゅうかさやま)は長野県諏訪郡富士見町と伊那市にまたがるように位置する山です。南アルプスである...
旅する

白馬八方温泉まるいし宿泊記 コスパが良く料理が美味しい宿

自生する食虫植物を見に2022年7月末から8月頭にかけて、1泊2日の白馬一人旅をしてきました。その際に利用したのが民宿「白馬八方温泉まるいし」ネットで検索し、評判が良かったのでここに決めました。特に料...
旅する

非日常感を楽しむ!夜の植物園体験【夢の島熱帯植物館】

東京都夢の島にある植物園「夢の島熱帯植物館」で、2022年7月23日(土)24日(日)の2日間、夜間特別開放され、「夜の植物園」が開園しました。例年実施される人気の高いイベントですが、コロナ禍により3...
旅する

高尾山ハイキングで楽しむ初夏の花(セッコク)

都心からアクセスが良く、登山初心者でも気軽に楽しめることから人気の高尾山。登山道では四季折々の植物を観察することができます。初夏の花を見に、高尾山へハイキングしてきました。そのレポートをします。高尾山...
旅する

神秘の花色ヒスイカズラを見に新宿御苑へ(2022)

季節になったので、ヒスイカズラを見に新宿御苑の温室へ見に行きました。ヒスイカズラとはヒスイカズラは、翡翠色の珍しい花色が特徴の、フィリピン諸島原産のマメ科のつる性植物です。花序は垂れ下がるようにつきま...
旅する

ヒスイカズラの蜜はどんな味?小田原フラワーガーデン

翡翠色の花が特徴のヒスイカズラ。時期になると、植物園の温室でその美しい花を見ることができます。2017年4月、小田原フラワーガーデンでヒスイカズラを堪能し、花の蜜を試飲した時のことです。ヒスイカズラと...
旅する

【絶景】ネモフィラが咲く国営ひたち海浜公園

淡い青色が美しいネモフィラの花。ネモフィラの花は4月に見頃を迎えます。忘れられないのが、茨城県の国営ひたち海浜公園のネモフィラ。530万株ものネモフィラが季節に一斉に咲き、地面も空も一体となって青く染...
旅する

【伊豆稲取】雛のつるし飾りに見る陰翳礼讃

日本の漆器の美しさは、そう云うぼんやりとした薄明りの中に置いてこそ、始めてほんとうに発揮されると云うことであった。床柱や天井なども黒光りに光っているから、行燈式の電燈でも勿論暗い感じがする。が、それを...
旅する

2022年河津桜まつり探訪記 開花の様子

ふと思いたち、猛烈に河津桜を見たくなり、2022年2月22日、河津桜まつりに行ってきました。朝早くに家を出て、東海道線に乗り、熱海で伊豆急に乗換えて河津駅に降り立ちました。伊豆急で伊豆熱川、伊東、下田...
旅する

【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑩コリバス

タンブナン・セブンロッジの朝食ボルネオ旅行最終日。登山の疲れからか快眠で、朝早くに目が覚め、ホテルの周りを散歩しました。南国の朝は気持ちがいいです。昨日大いに飲んでいたWさんも早くから野鳥を撮りに飛び...