旅する【体験レポート】6月頭の入笠山ハイキング(イチヨウラン・山小屋グルメ) 野生蘭のイチヨウランを見に、自生している入笠山に6月頭に行ってきました。入笠山とは?地理とその魅力入笠山(にゅうかさやま)は長野県諏訪郡富士見町と伊那市にまたがるように位置する山です。南アルプスである...2023.08.07旅する食べる
作る人気の【麻薬卵】を大寒卵で作ってみた 大寒卵とは今年は思い立って、大寒卵を購入してみました。大寒卵とは、二十四節気の大寒(だいかん)の初日に生まれた卵を指します。今年は1月20日が大寒初日ですので、その日に生まれた卵です。大寒は一年で最も...2023.01.23作る食べる
作る【昆虫食×食虫植物】蜂の子ウツボカズラ飯を作ってみた(レシピ有) ウツボカズラ飯についてウツボカズラ飯とは、ウツボカズラの虫を捕まえる部分の袋にお米を詰めて炊く料理のことです。原産地のマレーシアを中心に先住民族の間で作られてきました。マレー語で、LemangPeri...2023.01.09作る食べる
食べるアカハツタケ、マスタケ、ワタゲナラタケ、天然キノコづくしのイタリア料理を食べた話 先月、お誘いいただき、京王井の頭線沿線の池ノ上駅近くにあるイタリア料理のお店「ぺぺロッソ」に行ってきました。こちらでは旬の珍しい食材を使った料理が食べられます。以前はカラスのスープやヌートリアの肉入り...2022.11.11食べる
食べる渋谷の老舗フレンチ「ラ・ブランシュ」のスペシャリテ「いわしとジャガイモの重ね焼き」 渋谷と表参道の間にある老舗のフレンチレストラン「ラ•ブランシュLaBlanche」。福島県ご出身の田辺和久シェフのお店です。恩師の永田洋子さんにお誘いいただき、ランチに伺いました。お父様の永田照喜治さ...2022.09.08食べる
食べる鹿沼土・赤玉土を使ったスイーツ?土パフェを食べてみた 栃木県栃木市岩舟町にある植物園「とちぎ花センター」に、土パフェなるメニューがあると聞き、食べに行きました。土パフェは植物園併設のカフェ「はなカフェ」で提供され、開催中のつち展を記念した限定10食の特別...2022.09.01食べる
食べる漫画『ザッケン!』(雑草研究部)の感想と野草を食べた思い出 ザッケン!とは小学館のマンガワンで連載中の漫画『ザッケン!』原作者が上村奈帆さん、作画がプクプクさん。何にも夢中になれない主人公のゆかり(高校一年生)が、ドクダミちゃんこと、雑草好きのみみと出会い、雑...2022.05.13食べる
食べる河津七滝わさび園「かどや」でわさび丼を食べる 河津桜を見に河津へ。わさび丼で有名な「かどや」でお昼を食べるべく、河津七滝まで足を伸ばすことにしました。河津駅から河津七滝まで歩いてみる河津駅から河津七滝まではおよそ9km。歩けない距離ではありません...2022.03.01食べる
食べる◯◯肉にヌートリア!革新的イタリアン「ぺぺロッソ」のクリスマス限定メニュー 井の頭線の池ノ上駅から徒歩数分の距離にあるイタリアンレストラン「ペペロッソ(PepeRosso)」こちらはイタリアの郷土料理をいただけるお店で、食べ慣れない食材、調理法に出会え、料理そのものが芸術性に...2022.01.05食べる
食べる【食虫植物】ウツボカズラを美しく揚げる方法・ウツボカズラの天ぷらレシピ マレーシアの伝統料理「ウツボカズラ飯(Lemangperiukkera)」の話を聞き、再現してから、ウツボカズラの料理素材としての有効性を考えるようになりました。食虫植物のウツボカズラはその袋状の形、...2020.12.29食べる