旅する神秘の花色ヒスイカズラを見に新宿御苑へ(2022) 季節になったので、ヒスイカズラを見に新宿御苑の温室へ見に行きました。 ヒスイカズラとは ヒスイカズラは、翡翠色の珍しい花色が特徴の、フィリピン諸島原産のマメ科のつる性植物です。花序は垂れ下がるようにつ...2022.04.28旅する
旅するヒスイカズラの蜜はどんな味?小田原フラワーガーデン 翡翠色の花が特徴のヒスイカズラ。時期になると、植物園の温室でその美しい花を見ることができます。2017年4月、小田原フラワーガーデンでヒスイカズラを堪能し、花の蜜を試飲した時のことです。 ヒスイカズラ...2022.04.14旅する
旅する【絶景】ネモフィラが咲く国営ひたち海浜公園 淡い青色が美しいネモフィラの花。 ネモフィラの花は4月に見頃を迎えます。 忘れられないのが、茨城県の国営ひたち海浜公園のネモフィラ。530万株ものネモフィラが季節に一斉に咲き、地面も空も一体となって青...2022.04.12旅する
旅する【伊豆稲取】雛のつるし飾りに見る陰翳礼讃 日本の漆器の美しさは、そう云うぼんやりとした薄明りの中に置いてこそ、始めてほんとうに発揮されると云うことであった。床柱や天井なども黒光りに光っているから、行燈式の電燈でも勿論暗い感じがする。が、それを...2022.03.01旅する
食べる【孤独のグルメ】河津七滝わさび園「かどや」へ河津駅から徒歩で行ってみた 河津桜を見に河津へ。久住昌之さん原作のドラマ「孤独のグルメ」でも紹介されたわさび丼で有名な「かどや」でお昼を食べるべく、河津七滝まで足を伸ばすことにしました。 河津駅から河津七滝までの9kmを歩いてみ...2022.03.01食べる
旅する2022年河津桜まつり探訪記 開花の様子 ふと思いたち、猛烈に河津桜を見たくなり、2022年2月22日、河津桜まつりに行ってきました。 朝早くに家を出て、東海道線に乗り、熱海で伊豆急に乗換えて河津駅に降り立ちました。 伊豆急で伊豆熱川、伊東、...2022.02.27旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑩コリバス タンブナン・セブンロッジの朝食 ボルネオ旅行最終日。登山の疲れからか快眠で、朝早くに目が覚め、ホテルの周りを散歩しました。南国の朝は気持ちがいいです。昨日大いに飲んでいたWさんも早くから野鳥を撮りに飛...2022.01.28旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑨展望台 スタディーセンター泊。朝食前、早朝のまだ夜があけきらない時間に再び出発です。分乗し、オブザベーションタワーへと向かいます。高いところから夜明けのマリアウベイスンの森を眺めるために。 オブザベーションタ...2022.01.27旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑧下山 ネペンテスキャンプの朝は晴れて 目を覚ますと雨が上がっていました。しかし、明け方まで雨が降り続け、山道は相当ぬかるんでいることでしょう。 いよいよこの地を去る日。素晴らしいNepenthes veit...2022.01.25旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑦山小屋泊2日目雨夜の狂宴 他のグループの到着と波乱の幕開け 「食堂の確保に付き合ってください。人海戦術でいかないと負けます」 ヴィーチの群落地を堪能して、夕方に山小屋(ネペンテスキャンプ)に戻った時。ツアーリーダーの橋場さんが...2022.01.23旅する