【マレーシア】食虫植物の自生地で本場のウツボカズラ飯を食べた話①

旅する

ウツボカズラ飯。食虫植物のウツボカズラの虫を捕まえる罠の部分にお米を詰めて蒸す料理。そんな料理が存在することを聞いたのはもう18年くらい前になります。その話をしてくださったのが野菜研究家の永田洋子さん。彼女がボルネオ島を訪れた際に、先住民族の村の長から直接聞いたのだそうです。

その話を聞いて、好奇心からこれまでに何回も再現し、色々なメディアで紹介してきました。

食虫植物料理「ウツボカズラ飯」とは?(レシピあり) | ふしぎな食虫植物のせかい|木谷美咲
ウツボカズラの捕虫袋に米を入れて炊くウツボカズラ飯について紹介していきます。ウツボカズラ飯とは?そもそも、ウツボカズラ飯とはなんでしょうか?食虫植物のウツボカズラ(ネペンテス)の捕虫袋の中に米を入れて...
再現してみたウツボカズラ飯
昆虫食でアレンジしたバージョン

しかし、これまでに本場のウツボカズラ飯に遭遇したことはありませんでした。これまで聞いた話や書籍で調べたことを元に再現してきたものの、本当のウツボカズラ飯はどのようなものなのか。ぜひ現地のウツボカズラ飯を体験したく、2023年12月にボルネオ島サラワク州クチンを訪れました。

現地のウツボカズラ飯に関するわずかな情報

まず問題は、ウツボカズラ飯にはどこで出会えるか、です。

2010年にクチンを訪れた際には、ドライバー兼ガイドがインドネシアとの国境付近の土産物屋で売っていたのを見たことがあると言っていました。具は豆や鶏肉だったと。後からこの情報は正しかったことがわかるのですが、その情報では正確な場所を絞り込めずにいました。

マレーシアの中でもウツボカズラ飯はメジャーではないようです。SNSを通じて、サラワクに住む方にお話を聞いてみても、ウツボカズラ飯自体がダヤックの文化であり、それほど関知されていないとのことでした。

試しにChatGPTに質問したところ、現地のコミュニティーに聞くようにと答えにならない答えが返ってきただけでした。

Xに投稿されたポストを頼りに

調べていた矢先に、有力な情報が飛び込みました。2022年12月7日。マレーシア政府観光局が写真付きでウツボカズラ飯紹介の記事を投稿。実に大きな手がかりです。

引用した方が、ここはシニアワンであると書いていました。更に前進です。シニアワンについて調べたところ、サラワク州クチン郊外のバウ地区にあること。そこを訪れるアクティビティーを行う旅行会社があることを見つけ、ツアーに申し込みました。

いざSINIAWAN(シニアワン)のナイトマーケットへ

シニアワンは州都クチンから西へ20kmほど離れたバウ地区の一角にあります。金、土、日の週末のみに夜市が催され、出店の中の一つにウツボカズラ飯が販売されているとのことでした。

クチン滞在3日目。日没前の18時頃、旅行会社InsarTourさんの車で向かい、シニアワンに到着しました。

シニアワンの街並み

木の建物に赤い灯籠が趣深いシニアワンのメインストリート。

この日はあいにくの雨でしたが、それでも屋根のあるところではさまざまな料理が売られていました。

シニアワン(新亜湾)の人口は3600人。ビダユ族が750世帯、中国人が700世帯、マレー人が100世帯だそうです。

本場のウツボカズラ飯との出会い

通り沿いを端まで歩くと、一際賑わっている一角がありました。そこには遠目からでもわかる、ウツボカズラ飯が売れられていました。

ウツボカズラ飯はちまきとともに販売されていました。Ins