【元食虫植物】悪魔の爪イビセラ・ルテアの実を食べてみた

食べる

※この記事は2016年10月8日にアメブロに書いた記事を転載しています。(編集・追記あり)

かつて食虫植物として分類されていた「悪魔の爪」ことイビセラ・ルテア。

イビセラ・ルテアは南アフリカ原産のツノゴマ科の植物で、葉や茎などに細かな腺毛がびっしりと生え、そこから分泌する粘液で虫を捕えます。

和名はキバナノツノゴマ。

その和名の通り、鮮やかな黄色い花を咲かせるのが特徴です。

なぜ悪魔の爪という物騒な異名を持つかというと、実の方に理由があり、

実が熟すると外皮が剥がれ落ち、種殻があらわれます。

同じく悪魔の爪と呼ばれるプロボスキディアの実

その種殻が実に凶暴な形をしていて、黒く表皮は刺々して触ると皮膚に食い込み、

先端が二つに裂けてかぎ爪のような形をし、さらに先端は返しのように湾曲し、刺さることからそのように呼ばれるのだそうです。

実際に触ると痛いですし、よく刺さります。裸足で踏んだらえらいことになります。

悪魔の爪は食べられる?

そんな物騒な名前がついたイビセラですが、若い実は原産地で食用になっているというのです。

どんなふうに食べるかというとピクルスにするとか。

どんな味がするのか興味をもち、以前から食べてみたいと思っていました。

ところが意外に苗が流通しておらず、機会がなければ出会えず、これまで食べることができませんでした。

しかし、運よく苗をいただく機会があったので、思い立ち、ごく小さな実を食べてみました。

悪魔の爪の味はいかに?

大きさ4センチにも満たない実を収穫します。

まだ本当に若い実なので柔らかそうです。

実がついて成熟するとすぐに中の種殻が硬くなり、表皮が裂ける間も無く、外から触って硬くなっているのがわかるので、そうなるともう食べられません。

イビセラは成長が早いので、タイミングも大事だと思います。

二つに割ってみました。

オクラのようです。

実際に粘り気もあり、ますますオクラに似ています。

二つに割った一つを生で食べてみました。

すると、食感はやはりオクラに近く、粘り気があり、

さくっとした歯応え。

そして苦い!

ショックです。

もう一方の片割れをさっと茹でてみました。

すると、苦味が取れました。これなら食べられます。

食感は粘り気が残り、やはりオクラに似ています。

あまりおいしくはありません。これならオクラを食べたいです。

ピクルスにしたりなど、追跡調査が必要だと思いました。