作る【昆虫食×食虫植物】蜂の子ウツボカズラ飯を作ってみた(レシピ有) ウツボカズラ飯についてウツボカズラ飯とは、ウツボカズラの虫を捕まえる部分の袋にお米を詰めて炊く料理のことです。原産地のマレーシアを中心に先住民族の間で作られてきました。マレー語で、LemangPeri...2023.01.09作る食べる
お知らせ【メディア】テレビ出演のお知らせ「井上咲楽と景井ひなの木曜TheNight」 メディア出演のお知らせです。12/1深夜24:00〜25:58AbemaTVの「井上咲楽と景井ひなの木曜TheNight」に生出演させていただきます。今回は、なんと井上咲楽ちゃんから直々にご指名をいた...2022.12.01お知らせ
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑩コリバス タンブナン・セブンロッジの朝食ボルネオ旅行最終日。登山の疲れからか快眠で、朝早くに目が覚め、ホテルの周りを散歩しました。南国の朝は気持ちがいいです。昨日大いに飲んでいたWさんも早くから野鳥を撮りに飛び...2022.01.28旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑨展望台 スタディーセンター泊。朝食前、早朝のまだ夜があけきらない時間に再び出発です。分乗し、オブザベーションタワーへと向かいます。高いところから夜明けのマリアウベイスンの森を眺めるために。オブザベーションタワ...2022.01.27旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑧下山 ネペンテスキャンプの朝は晴れて目を覚ますと雨が上がっていました。しかし、明け方まで雨が降り続け、山道は相当ぬかるんでいることでしょう。いよいよこの地を去る日。素晴らしいNepenthesveitchi...2022.01.25旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑦山小屋泊2日目雨夜の狂宴 他のグループの到着と波乱の幕開け「食堂の確保に付き合ってください。人海戦術でいかないと負けます」ヴィーチの群落地を堪能して、夕方に山小屋(ネペンテスキャンプ)に戻った時。ツアーリーダーの橋場さんが決意...2022.01.23旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑥ネペンテス・ヴィーチの森 今旅最大の目的、木登りヴィーチを見に行くいよいよこの旅の主目的。野生のウツボカズラNepenthesveitchiiの群落地に行きます。行きにNepentheshirsuta,Nepenthesrei...2022.01.20旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記⑤山小屋泊 ネペンテスリサーチステーションとはネペンテスキャンプ(キャメルトロフィーキャンプ)ウツボカズラの群落地を観察するための拠点「ネペンテスキャンプ」6時間の登山の果てに辿り着きました。明るい緑色に彩色され...2022.01.15旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記④過酷な断崖 マリアウベイスンとはマリアウベイスンのベイスンは盆地のこと。標高およそ1600メートルの険しい断崖に囲まれたすり鉢状の盆地です。この断崖によって隔絶された地は豊かな生物相を呈しています。食虫植物、ラン...2022.01.13旅する
旅する【食虫植物】マリアウベイスン探訪記③登山前日の宿泊所 マリアウベイスン・スタディセンター(MBSC)管理事務所で入山手続きを済ませて、登山前の宿となるマリアウベイスン・スタディーセンター(MBSC)へ。ここから登山装備だけで入山し、中の山小屋ネペンテスキ...2022.01.13旅する